 |
|
昭和57年,当時83歳だった市内西松山町の材木商,山田福次さんが「一人でも多くの子どもさんに本を読んでもらいたい。」という願いを込めて,市に多額の寄付をされました。山田さんは,「山福さん」と呼ばれ親しまれていたことから,「山福文庫」と名づけられました。
昭和58年7月,豊橋市中央図書館に開設されたのが「山福文庫」の始まりです。その後,現在の自然史博物館に移転し,平成10年には、一部が豊橋市教育会館に移されました。
管理は自然史博物館,運営は授業・学習支援センターがが担当しています。 |
|
 |
|
調べ学習に使える本がたくさんあります!!
・自然史,特に恐竜関係の本
・動植物関係の本
・小中学校の授業に役立つ生活科・理科関係の本,図鑑など
・自由研究の参考となる本
・保健関係の本
・コンピュータ関係の本
・各種絵本,紙芝居 |
|
 |
|
◎ 豊橋総合動植物園,『自然史博物館』内 |
◎ 分館,ライフポートとよはし
『教育会館ライブラリ−』内 |
 |
 |
豊橋市大岩町字大穴1−238
Tel:(0532)41−4747 |
豊橋市神野埠頭町3−22
Tel (0532)33−2113 |
|